家事が楽になる家づくりは
イメージだけでなく、間取りに流れるしかけをすること
暮らす人の家族や生活スタイルで最適な家事ラク間取りは違って当然です。 家事ラクを叶える工夫、間取りはさまざまありますが、細部にとらわれない 本当に大切な部分の考え方と コツをご紹介します。
目次
A 基本の考え方をマスターする B 3つの家事のコツ 1.料理 2.掃除 3.洗濯 C 住む人がアップデートしていく
A 基本の考え方をマスターする
家事がしにくい理由って何ですか? 物が多すぎる、収納できない、掃除に手間がかかる、片付ける体力がない、時間がない、気力が湧かなくなる・・・
そのとうり。体もそうなんですが、何かを溜め込むと始動や作業が大変ですよね。家事をするのにスムーズさがない、やる気がでないのは根性論ではなく(笑)生活することにストレスがある間取りの可能性があります。
家事はマルチタスクを流れで行うことが多いもの。回遊性の高さは作業効率のUPに繋がりますが キッチンから洗面、廊下など動線が確保されていると料理をしながら他の家事も同時進行しやすくなります。
例えば 洗濯の洗う、干す、しまうを同一階にまとめると戸建ての家事は楽になります。1,2階と外干し場と家事のためになんで家を走り回るのかいやになりますよね。そんな無意識のストレスが積もってやる気が出ないこともおおいのです。面白いゲームならみんな進んでやりますが、面倒なことは更に面倒になってしまいます。
他にも家事をしながら仕事をする、子供と触れ合うなど家事スペースの近くにカウンターや机を設けることもよいでしょう。
女性建築家推奨のポイント! 生活動線と家事同線を一緒にすると間取りは変わります。
B家事のコツ-1料理
実は特にキッチン・ダイニングで回遊性があると、家事に勢いが出ます。キッチン・ダイニングは間取りの中でも面積を多く必要とするところなので ワンオペ家事で一人が動くよりみんながくるくる動いてくれたほうが 食卓も明るくなるイメージができますね。
分別のゴミ、食品ストック、キッチンにある家電どこに?作業する場所なのに収納物であふれていて使いにくいことになってませんか。
鍋類と季節食器より上記の置き場は事前に妥協せず検討したほうがいいかも。しまいこまない回遊性の間取りにしておけば、動いている間に作業が片付くと動いている人がストレスを感じずスムーズに作業性があがります。
B家事のコツ-2掃除
住まいは流さないといけない、のですが 私は建築主さんに掃除機が家全体の床に通せますか?と質問することがあります。間取りを考えるときは家具配置の検討もしますから そんなタイミングでです。
ルンバのような掃除機であれば、足元の浮いた家具や設備(キッチンも足元がういった東洋キッチンとかありますね)の採用を考えます。スティック型のダイソンなどであればベットのまわりに掃除機が通るか検討いただいて、部屋のレイアウトを考えます。後述するコンセント配置が大切ということもあるのが、人の動きが想定できない部屋にコンセントやスイッチを配置すると使いににくなってしますよね。
水が流れるように掃除機が通るのだったら、掃除も10分ですむイメージが湧きませんか? 間取りや家具をレイアウトしてコンセントを決める時点で掃除のしやすさがきまってしまいます。たとえばベットの長手を壁に添わせるレイアウトの場合は30センチでいいので壁から離すとかしてみると意外と掃除しやすいですよ。
流れのある部屋とは 必要最低限の手間で効率的に家事を片付けられるよう 導いてくれる環境 のことなのです。収納物であふれていて流れない部屋は物の量でなく、物も人もゴミもながれるように・・・。
お掃除上手さんでなくても気をつけておくと掃除掛かんたんになる工夫をご紹介してみます。
- 床にものをおかない
- 配線を床に這わせない
- フック収納
- ゴミ箱も引き出しに
- 2.床に置くものは可動式に
- 重いものもキャスターに置く
- 洗濯機などキャスター設置でOK
ただし地震の時にキャスターで飛び出さないようにだけ考えてくださいね。
B家事のコツ-3洗濯
よくある洗面室?あれれ右に洗濯機があるよね??この横には洗濯機、ガス乾燥機と収納庫があります。作業の種類を考えると洗面所では狭いから作業ごとに移動して効率が悪くなっている方がとても多いです。
脱衣、洗濯(掃除洗い)、乾燥、アイロン掛け、収納 メイクアップ・スキンケアが同時にできる空間。マルチ空間です。もう少しだけ広く考えて下ださい。
以前のブログでも実例をご紹介していますので合わせて御覧ください。
C間取りだけでない収納 ものの流れについて
2022年リクルートのアンケート調査で収納が一番足りない場所の第一位はキッチン(44.9%)、二位は玄関43.1% クロゼット42.5%、リビング39.7%とつづきます。
キッチンは調理家電などの多様化やリビングキッチンになったため収納が減っていることもあり、従来より面積は必要かもしれません。玄関収納も以前はなおざりだったからという理由が大きいです。
しかし!
本当に使っている、一軍のものは一部ではありませんか?蔵においておきたいレベルの物品と増え続ける者の中で 「ものが流れるスペース」を失っています。 道路で言うと渋滞しているのです。物も出し入れができなければつかにくし、整理も掃除もしにくい。収納スペースの7割に物品をとどめておくことが 日常つかいやすいポイントです。
ストレスを溜めないためにコンセントや家電の連動は必須課題
高い家電品を使わなくても、電源さえあれば簡易な機器で自動操作や充電が可能になってきています。ただ、水や火の回りは要注意。延長コードばかりにならないようにコンセントは考えているより、多く必要な場合が多いです。
常識を疑うことも必要で、TVや電話の配線が必要なのか、スイッチの高さは1200ミリの高さでいいのかなど、実際採用される方が多いのです。
キッチン家電、掃除家電は日常的に使うので、おいておけるカウンターとコンセント、収納と充電場所などのセットで考えると良いでしょう。
例えば4口コンセントをカウンターの左右に各1箇所くらいが 目安です。
ほこりだまりにしない、延長コードを避ける検討を。高さもさしやすい高さに自由に指定できるんですよ。
画像はベランダは設けずその位置に洗濯ルームを二階に持ってきた例です。洗濯物を干すだけでなく洗濯、乾かす、たたむ、しまうができるようになっています。カウンターに電源があればいろんな家事が気持ちよくできそうです。ベランダのような屋外空間をつくらなくてもいいのでは?と一度検討してみてください。
家事の手間を減らせる間取りと暮らしも実現しましょう
広さの固定観念でなく、流れのある間取りで、移動・行動・家事をシンプルに
だれでも楽しく生活家事できる間取りにしておきましょう ワンオペ家事からのスタートでも・・シェア家事になることも多いですよね。家は不動産ですから、今の自分の家事スタイルが発展するんだという意識をもっていてください。
最初が肝心で、片付く家、間取りにしておけば家事掃除は簡単です。
そして、家族やライフスタイルの変化、時代の変化で アップデートしていくこととも大切です。